霞ヶ浦りんりんロード一周サイクリング

茨城県南東部に広がる総面積220平方キロメートルもある霞ヶ浦は、日本の湖沼では滋賀県の琵琶湖に次いで二番目の大きさを誇る淡水湖。つくば霞ヶ浦りんりんロードは、その堤防の上を沿うように整備されたサイクリングロードで、国土交通省が定めるナショナルサイクルルートの一つとしても登録されています。

つくば霞ヶ浦りんりんロード
国土交通省 ナショナルサイクルルート

その全長は霞ヶ浦一周で約130km。自転車初心者にはちょっときついなーと感じる距離ですが、霞ヶ浦はその周回がほぼ平坦なのでよほど向かい風が強いとか、太陽の照り付けや気温の上昇が凄まじいというようなことがない限り、時速20km程度でゆっくり走っても7時間程度、半日で一周して回れるコースになっています。

2025年4月30日に土浦を起点に反時計回りで霞ヶ浦一周を楽しんできましたので、その際のコースタイム、食事や行動食の補給ができる場所、トイレ事情などをまとめてみました。

実際には住んでいる横浜からの往復も自転車で走ったので4/29〜5/1の2泊3日の自転車旅です。途中のトラブルや悪天候に対するエスケープ計画、実際に持っていった装備と持ち物、3日間でかかった費用なども参考までにまとめておきましたので、あわせて東京/神奈川から霞ヶ浦一周しに行ってみようと考えている方の参考にして頂けたら嬉しいです。

ふと無駄な旅をしたくなったのさ

久しぶりにロードバイクでどこかツーリングに行きたいなと思い立って、住んでいる横浜から近場で楽しめそうなコースをいくつか探した中で、霞ヶ浦一周というのを見つけたんです。

体験談のブログとか読んでいると結構手軽で楽しそう。一周約130kmでほぼフラットな道が続くということなので、霞ヶ浦沿いのどこかの町を起点にすれば1日で回れそうです。候補になる起点の町は土浦、高浜、佐原、あたりでしょうか。横浜から行くとすれば一番近いのは土浦かな。乗り換え検索をしてみると、横浜から朝4:59の始発に乗れば土浦まで2時間で行けるようなので、これなら往復輪行で日帰りだってできちゃいそう。もちろん土浦まで車で行って、自転車で霞ヶ浦を一周してまた車で帰ってくるというのも選択肢に入りますね。近場で風呂にさえ入れれば、横浜発、土浦起点の日帰り霞ヶ浦一周ツーリングは十分実現できそうです。

でもちょっと待てよ。せっかく神奈川から東京、千葉を越えて茨城まで行くのに日帰りってちょっと勿体ないですよね。それに日帰りじゃツーリングって感じもしないし。だったらいっそ横浜〜土浦往復+霞ヶ浦一周の旅にしちゃうかー。という逡巡を経て旅の構想が固まりました。横浜〜土浦往復とかほとんど道が同じで無駄な気もしますが、そんなこと言ったら自転車の旅なんて無駄の塊ですもんね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

最近の記事
PAGE TOP