横浜発、2泊3日で霞ヶ浦りんりんロード一周サイクリングに行ってきた。三日目(土浦→横浜)

コースの概要(3日目、土浦→横浜)

最終日は土浦から横浜へ帰るだけ。来た道とほぼ同じなので特にめぼしいものもないし、コースの説明も特段付け加えることはそんなにないのですけど、若干、意図的に往路とは違う道を走ってみたので、そこらへんを中心に味付けの仕方の変化を紹介しておきます。主には東京〜横浜間の話なので、そこら辺を走る機会のある方の参考までにどうぞ。

朝の時点で土浦での天気予報はこんな感じ。

朝はちょっと肌寒そうですが日中は24℃と昨日同様ほぼ夏日になる予報なので文句なしですね。ちなみに明日からはお天気下り坂のよう。横浜は初日の明け方まで雨が降っていたので、今回の3日間はちょうど雨天の合間の3日間を使えたことになります。私、こんなに晴れ男だった自覚ないのですけどね。(^^)v

走った道はこんな感じ。土浦から横浜まで、来た道をほぼなぞるように南下しました。

コースタイムはこんなかんじ。(表は左右にスクロールできます。)

時間場所距離
S0605
 P0642牛久
R0707牛久沼のあたり。18.41km
S0712
 P0737取手
 P0805
R0813イオンモール柏。カロメ休憩。38.58km
S0823
 P0855松戸
R0916江戸川の新葛飾橋橋51.63km
S0922
 P1032日本橋
R1130ミニストップ 平和島店80.61km
S1145
 P1212川崎
R1255横浜駅東口98.44km
※S:出発、R:到着、P:通過。距離はCyclemeterの読み値。

正直筋肉疲労が溜まっていました。足が重かったです。週二程度の筋トレとランニングではもう体維持できないのだなと実感しちゃいました。悲しい話ですが。

あと、やはり取出越えたあたりから都内抜けて川崎あたりまでは交通量も信号もめちゃくちゃ多くて、とにかく止まりまくりました。柏から江戸川の間なんて、1時間走っても走行距離13kmしか進んでいません。こういうのも精神的に疲れるんですよね。江戸川から平和島の間も2時間ほぼノンストップで走った割に、走行距離は30km弱。やはり都内街中は進みが遅くなります。朝出発した時には12時前に横浜着けるかな?って考えて走り始めたのですけど、着いたのは13時前。思った以上に取出から川崎あたりで時間を食っちゃいました。

それでも今日もいい天気。カンカン照りでもなく雲が多めの日中気温23℃。今回の旅は天候に恵まれて気持ちの良い走りができたと思います。

なお、往路は横浜から東京駅まで国道1号を走りましたが、復路は15号を選択。少しでも景色変えた方が楽しいですしね。あと、15号走ると日本橋経由で銀座のど真ん中を突っ切ることができます。一度やってみたかったんですよ、自転車で銀座突っ切るの。1号に比べて15号の方が海寄りだからだと思うのですけど、起伏も15号の方が少なめです。疲れた体にはできるだけフラットな道が嬉しいですよね。おかげで走行距離やバイクタイムは初日とほとんど変わりませんが、登り降りは若干ですけど三日目の方が少なく済んでいます。

途中の振り返り

では3日目の道中を写真で振り返ってみます。が、初日江戸川越えた後は何にも見るものなかったように、帰りも江戸川あたりまでほどんど写真撮っていませんでした。だって、撮るものないんだもん。

ま、とにかくひたすらに6号を走って、

江戸川越えて東京側に渡ったところで一枚。初日が東京側を望むように撮ったので、今日は下流を望むように撮ってみました。江戸川、雄大ですね。それにしてもなんで日本の国道標識ってこう絵にならないのでしょうね。間が抜けているというか。見慣れているからなのかな?

そこからは遠くにスカイツリーを眺めながら東京に向かって走ります。途中で何枚かスカイツリー遠望な写真を撮りましたが、あんまいい構図で撮れなかったので割愛。映えなカットは行きと同じく源森橋上で見上げるように撮ったこの記事のアイキャッチにも使っている一枚ですね。これ、結構お気に入りです。太陽の位置もよかった。

6号をさらに東京に向かって走り、意図的に往路とは違う通りを走ってまずは両国橋。ここら辺まで来ると(まだ残り40kmくらいあるけど)帰ってきたなーって気になります。

両国橋を渡った後は小伝馬町、室町を通って東京駅の八重洲口の方へ行くように走ると日本橋です。日本どこにいくにしてもここが起点。往路には通貨しませんでしたが。写真撮る時、コカコーラの車がずっと停まっていてちょっとナンですが、なかなかいい構図で一枚撮れました。

そしてそこから15号をひたすらに川崎横浜方面へ。途中銀座の通りを抜けていきます。普段歩いている銀座の街をチャリダーとして走り抜ける感覚は新鮮で楽しかったです。

そして最後は横浜駅で〆。出発は西口だったので、到着は東口側にしてみました。こちら側には特にモニュメントが無いので横浜駅ビル側面の「横浜駅 Yokohama Station」の文字をバックにしてみました。

と、まぁ、ほんと途中に見るもの立ち寄るところ無いのでひたすら走るだけの1日でしたが、ほとんど往路と同じとは言え、ちょっと横の国道に切り替えることで見える風景が変わり最後まで飽きることなく走れました。

自宅に帰ってすぐにシャワーを浴び、前日のうちに予約しておいたマッサージ屋さんへ直行。足の脛、ふくらはぎ、腰、肩甲骨周り、肩、腕と身体中ガチゴチでしたので、アロマの効いたオイルマッサージで90分間、筋肉をほぐすとともにリンパの流れを刺激してもらい老廃物を極力流して頂きました。明日からはまた仕事ですし、体を使った後のメンテナンスも社会人として大事ですからね。

以上で横浜発、2泊3日の霞ヶ浦一周ツーリングおしまいです。疲れたけど楽しかったなぁ。いい3日間でした。天気にも恵まれ大満足です。さて、次はどこに行こうかな。

霞ヶ浦りんりんロード一周のまとめページに戻るにはこちら↓

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

最近の記事
PAGE TOP